露出不足の暗い部分を明るく修正する


札幌アリオにて撮影したデジカメ写真を露出補正した例 なんとなく漫然とシャッターボタンを押してしまったために、肝心の被写体が露出不足になっていることがあります。そのまま全体的に明るく補正してしまうと、せっかくの背景が白く薄くなってしまいます。露出不足になってしまった部分だけを、レイヤーや領域選択を使わずに超簡単に明るくする方法を解説します。写り方によっては逆光で撮影した写真にも使えます。「逆光での撮影で失敗したデジカメ写真を修整する」で取り上げたような極端に暗い画像には不向きです。逆光で失敗した写真はとりあえずここで紹介する方法でやってみて、うまく修正できない場合は前出の方法を使いましょう。

また部分的に明るさを修整したい場合は、「露出不足の写真を部分的に明るくする」が参考になるかと思います。

露出不足をカーブツールで補正する例 作業はいたって簡単です。[道具]タブをクリックして表示されるメニューで[色ツール]の[カーブ]をクリックします。表示された「カーブ」ウィンドウでグラフに引かれた斜線をゴニョゴニョドラッグしたりするだけです。暗い部分を明るくするだけなら「チャンネル」は[明度]のままでOKです。この場合左側の山が暗い部分、右側の山が空の明るい部分の明度分布を表しています。つまり暗い部分の曲線Aの部分を上に持ち上げてやれば暗い部分を明るくすることができます。しかしそれだけだと明るい部分も少しそれにつられて明るくなってしまうので、抑えとして明るい部分のBを図のように従来の直線近くになるように戻すと、空が必要以上に明るくなってしまうのを防ぐことができます。
この暗さで写っている画像だと、これぐらいの設定が不自然さを目立たせないように補正する限界だと思います。

極端な補正でソラリゼーションを楽しむ例 写真の明るさを補正する場合は、このカーブが水平または右下がりの線が生じないようにするのがポイントです。あまり極端な設定をするとソラリゼーションのような画像になってしまいます。フォトレタッチというよりも、ホームページの表紙とかブログタイトルやバナーに使えるような画像素材的意味合いになります。

サイケデリック調の画像も簡単に作成できます さらに明度以外の赤、青、緑に手を加えればサイケ調の画像を作ることもできます。思いもかけない綺麗な画像が出来上がったりして楽しいです。素材作りのネタ元としての使い方でも活躍してくれるでしょう。

カーブ ツールの使い方

[カーブ]ツールは、少しだけ色や明るさを補正したい場合にとても重宝なツールです。しかも直感的にグラフに線を描いて補正できるので、『もうちょっと○○だったら』という写真の『もうちょっと』を簡単に修正できるツールです。操作方法も単純明快です。

アンカーポイントの追加と削除

カーブツールの曲線のかきかた アンカーポイントを置くのは任意の場所をクリックするだけです。アンカーポイントを削除したい場合は図のように削除したいポイントをドラッグして、隣りのアンカーポイントの水平軸の位置よりも外側に持っていくと削除されます。

手書きカーブ

手書きカーブの描き方 「カーブの種類」で右側のギザギザ線のボタン[自由曲線]をクリックします。細かな設定をしたい場合に便利です。[自由曲線]で描いた線は、左隣の[なめらか曲線]をクリックすると滑らかに変換されます。

リセット

[チャンネルのリセット]ボタンはそれぞれのチャンネルごとのリセットで、下にある[リセット]ボタンは全てをリセットするボタンです。

カーブの保存と流用

カーブの情報を[保存]ボタンをクリックして保存することができます。他の画像にも同様のカーブで補正したいときに、保存したカーブを[開く]ボタンをクリックして使用することができます。