GIMPで画像をトリミングする


 撮影したときは何気なくシャーターを切った写真は、実際にパソコンで開いたときに気になる部分が出てくるものです。トリミングすることでスキッとより良い写真に生まれ変わります。
※複数レイヤーの構成で作られた画像のトリミングに関しては「複数レイヤーで構成された画像のトリミング」を参考にしてください。

写真から余分なものをカットする。それがトリミング

ジカメで撮影時には気にならなかったが、パソコンで画像を開いてみると『もう少し大きく写しておけばよかった』とか、『いらないものが写ってしまった』ということは多々あります。大きく写すことや、いらないものを省くことはその写真をより良く見せるための一つの方法です。トリミングとはいわば撮影後の構図を再調整する修正作業です。

た、ブログやホームページの背景画像やヘッダー画像に使う場合は横長や縦長に加工したい場合もあります。プロフィール画像は丸く切り抜きたいこともあるでしょう。そういったときにも役立ちますので、是非覚えておくと便利な技法です。→GIMPで少し高度なトリミング

構図を整える

歯ブラシと白人カップルの写真、ちょっと面白いと思いませんか?このとき撮影に使ったコンパクトデジカメは望遠が最大で105ミリ(光学)までだったのでこれ以上アップにして撮影できませんでした。デジタルズームでさらに拡大することも可能でしたが、個人的にあまり好きではないので殆ど使いません。しかしこのままでは写真としてのインパクトが足りません。黄色の歯ブラシ?と二人の白人男女の関係、そしてこの場所がどこなのかがある程度伝われば良いので、周囲の余計な部分を切り取ります。

グリッドの表示のさせ方(GIMP2.2)ずトリミングする前に、作業がしやすいようにグリッドを表示させます。右画面のように初期表示では画像の大きさに対してグリッド間隔が狭すぎます。グリッドの線の種類や色も変えられるので調整します。目見当で充分という方は表示させなくてももちろんOKですので読み飛ばしてください。

[グリッドの調整]ウィンドウでの設定方法(GIMP2.2)[画像]タブをクリックして表示されるメニューの中から[グリッド設定]をクリックすると[グリッドの調整]ダイアログが表示されます。
表示形式の[線種]で点や破線や実線などお好みのものを選んでください。グリッドの間隔は図の赤丸部分を上か下向きの小さなボタンを押しつづけていると、幅が広がったり狭まったりリアルタイムで変化します。鎖マークのアイコンをクリックして幅と高さをそれぞれ別々に設定することも可能です。

グリッドの色の設定方法(GIMP2.2)真の明暗によってグリッドがわかりにくくならないように色も変えられます。表示形式の[描画色]をクリックすると[グリッドの描画色を変更]ダイアログ画面が表示されます。赤丸で囲んだ部分でマウスポインタをクリックしたり動かすなどして、任意の色を設定できます。他に、あちこち触って多彩な色の選択方式があることも確認してください。自分の好みの方法を見つけてください。とりあえずここでは暗い部分でも明るい部分でも目立つ色として赤にしてみました。

画像を切り取るサイズや比率の設定(GIMP2.2)意の範囲を切り取るには、「The GIMP」画面の[ファイル]タブのすぐ下にあるアイコン(矩形領域を選択する)をクリックします。ウィンドウ下部の[矩形選択]にある[モード]は、とりあえず一番左側を選択しておいてください。プルダウンメニューの[自由選択]は[固定サイズ/縦横比]に変更し[幅]に4、[高さ]に3を入力します。隣りの[px]は気にしなくてかまいません。この「4」と「3」はデジカメ画像の横と縦の比率のことです。これをアスペクト比といいますが、ブログやホームページに掲載する場合、アスペクト比を統一しておくことで、まとまり感が損なわれません。また、手を加えた画像かそうでない画像かを意識させることもなくなります。用途によって比率を変えたい場合は、[自由選択]で切り取ってください。

画面上でドラッグして切り取る領域を確保する(GIMP2.2)備が整ったら、画像を表示しているウィンドウで、グリッドで始点と終点を定めてその間をドラッグします。失敗したり気に入らなかったら、[選択]タブで表示されるメニューの[なし]をクリックすると選択した点線の囲みが消えます。または始点が選択範囲の外側であれば、そのまま再度選択可能です。内側でドラッグすると選択範囲がその方向にズレてしまいます。また始点はどこに定めても構いません。左下から右上でも良いのです。

選択領域から切り取る(GIMP2.2)形選択をした部分を別のウィンドウにコピーします。[編集]タブをクリックして表示されるメニューの[コピー]をクリックします。

新規画像を作成(GIMP2.2)に「The GIMP」ウィンドウの[ファイル]タブをクリックして表示されるメニューで[新規]をクリックします。表示された[新規画像の作成]ダイアログ画面の[幅]と[高さ]の数値は上でコピーした矩形選択の値を示しています。そのまま[OK]ボタンをクリックしてください。[名称未設定]の白い画面が表示されます。

コピーした画像を貼り付ける(GIMP2.2)の[名称未設定]画面で[編集]タブをクリックして表示されるメニューで[貼り付け]をクリックしてください。

トリミングの終了(GIMP2.2)れでトリミングができました。あとは「GIMPで画像サイズを変える」でやったような手順を踏めば、ブログに貼り付けられる画像になります。それから、この画像を元に別の用途でも使う場合も考えて、元のサイズのままでGIMPの独自ファイルXCFで保存しておくと良いでしょう。ファイル形式に関しての記事は後に別途ご案内します。また、こちらの記事も参考になります→http://mail-and-work.net/gimp/WhatsGINP.html#a2_2_2 ファイル形式の意味と選択

トリミングした画像く初めての方でもトリミングの仕方をわかっていただくために、かなり文章的には長くなってしまいましたが、一度やってみて慣れてしまえば数分もかからない作業です。トリミングをすることで、ブログやホームページに掲載するデジカメ写真も一段レベルアップしたものになりますので是非お試しください

『・・・・・・』
『エミリ、そんなにうつむかないでおくれ。まいったなぁ、今日は女房といっしょなんだ』
『ボブ!車の中にカメラ忘れてたわよ…あ〜ら、その娘だあれ?』
北海道神宮にて