GIMPで画像を切り抜く(その4)


パスで直線や曲線を自在にコントロールして切り抜く

スは少し初心者向けではないかもしれません。切り抜く対象物の境界線を自分の判断で線を描いていく作業となります。滑らかな曲線やきちっとした直線で切り取れるので、自由度の高い切り抜き方法だと思います。また境界線のはっきりわからない被写体にはこの方法が適しています。そして、複雑な形になればなるほどその作業量は膨大になります。「GIMPで画像を切り抜く(その2)」で切り抜いたナデシコなどは、慣れた人でも1時間前後は掛かるのではないでしょうか。ただし、きちっと境界線を引けばどの方法よりもクオリティは高いといえます。[あいまい選択]ツールや[電脳はさみ]ツールできれいに切り抜くことが出来ない場合は、最終的にはコレか最後にご紹介するクイックマスクの方法となります。

[パス]を使う

こちらにもパスの解説を書きました参考にしてください→パスの基本操作について
[パス]ツールとその設定(GIMP2.2)ず慣れておきたいのがベジェ曲線の扱いです。それについての簡単な説明をします。適当な大きさの新規画像作成のウィンドウを表示させます。「The GIMP」ウィンドウのツールボックスでペンマーク(パスの作成や編集を行う)のアイコンをクリックするか、[道具]タブから[パス]をクリックしてください。「編集モード」は[デザイン]を選択してください。

アンカーポイント(端点)の置き方&線の引き方(GIMP2.2)リックだけで端点(アンカーポイント)を置いていくと直線になります。

曲線の引き方(GIMP2.2)ラッグして端点(アンカーポイント)を置くと曲線になります。ドラッグする距離と向きに応じて曲線の曲がり具合が変化します。端点(アンカーポイント)から伸びた腕のようなものがハンドルです。

ハンドルを動かして曲線を変化させる(GIMP2.2)ンドルをドラッグすればいつでも曲線を自由に変化させることが出来ます。Shiftキーを押しながらハンドルをドラッグすると、一対のハンドルとして曲線を変化させられます。

ハンドルや端点の削除(GIMP2.2)プションの「編集モード」で「編集」を選択すると、Shiftキーを押しながらハンドルや端点をクリックすると削除できます。

[パス]ウィンドウでの各種制御(GIMP2.2)スは名前を付けて保存しておけます。[ダイアログ]タブで表示されるメニューから[パス]を選択すると、図のようなウィンドウが表示されます。表示順や削除や複製など等の操作ができます。

花を切り抜ぬくためのパスを作成(GIMP2.2)はチューリップの花を切り抜くために、パスを使って輪郭線を引きます。図はバックを白にしてわかりやすいようにしたものです。実際には被写体を表示させて作業します。あとで輪郭をぼかすのであれば、被写体の輪郭よりもやや外側に線を引いていったほうが良いと思います。ちなみに全部で38個のアンカーポイントを打ちました。

パスから領域選択をする(GIMP2.2)スから選択領域を得るにはオプションメニューで[パスから選択領域を作成する]をクリックしてください。選択された領域を反転させて切り取ります。

境界をぼかす方法(GIMP2.2)り抜いたエッジ部分(境界)を[電脳はさみ]でやったように少しぼかします。領域選択のために使用した線を今度は境界をぼかすために使います。オプションメニューで[パスをストローク描画]ボタンをクリックします。表示された「パスをストローク描画」ウィンドウで[描画ツールを用いてストローク]を選択して「描画ツール」から[消しゴム]を選択して[ストローク]ボタンをクリックします。このとき予め[消しゴム]ツールの設定をしておかなければなりません。

[消しゴム]ツールの設定(GIMP2.2)[消しゴム]ツールの設定は、アイコンをクリックして表示されたオプションメニューの「ブラシ」で[Circle Fuzzy]を選択します。サイズは画像によって色々試してみてください。ちなみにこれは17を使っています。

[パス]ツールを使って切り抜いたチューリップが実際に[パス]ツールで切り抜いた画像です。サイズは約36%に縮小しています。